訪問看護に花は咲く93

コロナ禍の熱中症予防

昨今、気温の上昇もみられ、熱中症に注意する季節になってきました。
コロナ禍の「新しい生活様式」を守りながらの熱中症予防行動のポイントは、

  1. マスクは飛沫の拡散予防に有効で、感染対策として着用は必要です。
  2. 高温多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で十分な距離が確保できる場合には、マスクを外すようにしましょう。
  3. マスクを着用する場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心がけましょう。
  4. 外出時は暑い日や時間帯を避け、涼しい服装を心がけましょう。
  5. 熱中症予防のためには、エアコンを活用しましょう。一般的な家庭用エアコンは、空気を循環させるだけで換気を行っていません。新型コロナウイルス対策のためには、冷房時でも窓の開放や換気扇によって換気を行う必要があります。換気により室内温度が高くなりがちなので、エアコンの温度設定を下げるなどの調整をしましょう。
  6. 毎朝など、定時の体温測定をしておくと平熱を知ることができ、発熱に早く気付くことができます。
  7. 体調が悪いと感じた時は、無理せず静養するようにしましょう。

暑い中、マスク着用で大変ですが、新型コロナウイルスの感染対策、熱中症予防を行っていきましょう。

京都の7月といえば

京都の7月といえば祇園祭があります。今年も新型コロナウイルスの影響により、昨年と同様に山鉾巡行、神輿渡御などは中止され、縮小して行なわれます。祇園祭は疫病退散を祈願して始まったとされるが、新型コロナウイルスはその祇園祭すらも十分にさせてくれない厄介な感染症です。ただし、今年は一部「山鉾立て」は行われます。
祇園祭の稚児にはよく知られている長刀鉾に乗る長刀稚児(なぎなたちご)以外に、南区久世にある綾戸国中(あやとくなか)神社の神使いである「久世稚児(くぜちご)」がいるのをご存知でしょうか。久世稚児は胸の前にご神体である木彫りの馬の頭をつけていることから「駒形稚児(こまがたちご)」とも呼ばれ、神幸祭と還幸祭の2名選ばれます。久世稚児は駒形を胸にかけて騎乗した瞬間から神の化身とみなされ、長刀稚児や皇族ですら下馬を要求される八坂神社の境内に、騎馬のまま乗り入れるという破格の扱いを受けます。久世稚児は単なる祇園祭の神輿行列の構成要素ではなく、それ自体独立した神の巡行であり、これが神輿行列とともに行われることによって、はじめて祇園祭は完全な形となるとも言われています。新型コロナウイルス終息後、神輿行列の久世稚児を見物してみては...