寄り添うこと・・・(19)

~国の介護保険の〝要支援者外し〟にNO!~

4月から始まる介護保険の改悪。
その一つが「要支援1・2」の訪問介護と通所介護のサービスが介護保険では受けられなくなる事です。
これらのサービスは市町村が新たに実施する総合事業になります。自治体の総合事業は15年度から17年度にかけて始まりますが、15年度から実施する自治体は全国でもわずかでまだまだ準備ができていません。

まだ受け皿がないので、4月からすぐに今のサービスが受けられなくなるわけではありません。また介護報酬の引き下げにより利用料は、要支援1の方のデイサービスが月2115円→1647円に安くなります。利用する側は安くなるのでいいのですが、事業所の収入は減ります。儲からない要支援者は断られ、事実上「要支援者外し」になっていくでしょう。

実際、在宅介護や老人ホームを運営する事業所の休廃業などが2014年は175件と最も多く、05~09年の5年間の累計(156件)を1年間で上回りました。4月からは更に介護事業所の廃業などが増え、介護保険料を払っているのにサービスが使えない、という事になりかねません。

また、要支援者が利用する総合事業は、無資格者やボランティアでもサービスが行える、安上がりで専門性のないものです。利用者さんからは、「専門知識がない方では不安」「責任をもってやってもらえるのか?」など不安の声が上がっています。

安心して使いたいサービスが利用できるよう、国は最後まで介護保険制度の充実に責任をもつべきです。私たちケアマネジャーは、今回の改悪の内容を利用者・利用者家族の皆さんに知らせ、利用者が受ける影響がどれほど大きいかを調べてきました。これからも国や自治体に働きかけ、意見や要望を上げていきたいと思います。

寄り添うこと・・・(18)

~お料理してます?~

20153-1
曲がりなりにも主婦暦30年以上の私です。
主婦として一番頭を悩ますのが、毎日の食事のメニューですよね~
きっと台所を携わっている方は殆ど共感していただけると思いますが・・・

数年前のある日、仕事から帰ると夫が台所に立っています。なにやら中華メニューに奮闘中の様で、顔は鬼の形相!話しかけるのも恐ろしい空気が満載で、台所にはありったけのフライパンとザルが放り出されている状況です。それから待つこと約30分、出来上がった料理は、酢豚とエビチリ・・・中華でも私にとって最難関の二品です。恐る恐る口に入れると「美味しい!!」の感動の一言でした。インターネットのクックパットとやらで人気1位のメニューをそのまま再現し、味見は一切していないと。それ以来約3年、我が家の台所の主は入れ替わり、勿論買物からメニューまで仕切っています。「しめしめ、楽でいいや~」と私は心中の喜びを隠せません。

しかしある日、認知症学習会で講義をされていたリハビリの先生が、「認知症予防には料理がとても有効です、同時に3~4品作る作業が脳に大変良い・・」と話され、私は大きなショックを受けたのです。「そういえば最近物忘れが~ きっとお料理してないからやわ!」と単純発想に取り憑かれ、休みの日等にはなるべく調理の主導権を握るようにしているのです。でも3年間のブランクは大きく、目分量の私 VS 計量スプーン&計量カップ&タイマーの夫では、今のところ後者の方に軍配を挙げざるを得ず、「あきらめるな私!ガンバレ認知症予防の為!!」と意気込んでいる今日この頃です。

キッチンに立たない、主として男性の皆さん、今からでもお料理を始めてみませんか?

寄り添うこと・・・(17)

1502-b元日のTELに私は驚いてしまいました。
愛媛県に住んでいる友人から電話で「今年の4月の一斉地方選に立候補するわー」「もう小さな集会で演説してるでー」と元気の良い一声で、びっくり仰天!
長い事、京都で看護師として働いていた仲間の一人でした。
急に昔の事が思い出され、看護婦闘争や老人医療費の無料化を要求にデモや集会に出かけた事が懐かしく思い出されました。

今の介護・医療の現状に我慢できない!自分に出来る事がやっとはっきりした!と明るく元気に話していました。

社会保障制度・医療改悪で多くの人が老後に不安を抱えている現状で、ほんとうに困っている利用者さんが、お金の不安や次の住処の心配することがなく人生の最後が迎えられる世の中であってほしいと日々ケアマネージャーをしていて強く感じています。

住み慣れた「家」で最後まで暮らし続けるにはあまりにも受け皿が少なく、在宅と入院の間の中間施設の充実がやっぱり必要だなと思います。
施設難民が更に増えると言われている今日、老々介護、介護退職と一人で抱え込んでしまう環境が余りにも多い現状であると思います。
特別養護老人ホームの増設や介護職の労働条件を良くして、利用者にとっても働く職員にとっても‘安心して暮らせる’‘働き続けられる’環境にすこしでも近づくように、社会保障制度の改善へ出来る事をして行きたいと思います。

60歳定年を迎え更に新しいことにチャレンジする古き良き友達に拍手!

追伸;友人の話に耳を傾けている人が元気になるように明るい色のスーツをプレゼントします。