訪問看護に花は咲く84

 新型コロナウイルス終息の兆しも見えない中、我が家ではこんなことがありました。
他府県で一人暮らしをする84歳の義母が、家の二階から降りる際に、最後の一段を踏み外し転倒。その時は何とか起き上がれ歩行も出来たようで、翌日の診察でも骨折は無いとの診断でホっとしたのですが、三日後に様子を見に行くと、「なんでか足が動かんの」と壁伝いに少しずつ動いている様な状態になっていました。日増しに痛みが強くなっているにも関わらず、私たちに心配をかけまいと我慢していたようです。翌日再度の受診で、恥骨と座骨の骨折をしていることが分かりました。手術することも出来ず、安静にして日を待つしかないとの説明があり、「自宅に連れて帰っても一人にできない」「でもずっといてあげることは出来ない」「仕事はどうする」「京都に連れて帰るか」などの思いが頭の中をぐるぐる回っていました。幸いな事に、連携室の方がリハビリのできる包括病棟のある病院を探して下さり、入院することができました。
                              
 入院先でも「今後は独居生活は難しいでしょう。早めに施設を探すか京都に連れて行かれることを考えてはどうか」と説明されましたが、コロナ禍で面会もリモートで15分間しかなく、難聴の義母には現在の状態を聞くのがやっとで、今後どうしたいのかの本心を中々聞くことができない状況が続きました。どちらにしても介護保険の申請は必要になる為、包括支援センターに相談に行き申請しました。判定は要介護5でした。病院の連携室の方から「家に帰りたいとリハビリ頑張ってますよ」との報告があり、ケアマネジャーに自宅に帰るためのサービス調整をしてもらい、二ヶ月後には杖歩行で退院することができました。
 退院する時がまた大変で、新型コロナウイルス予防の観点から、ベッド搬入時も「他府県の人がいるとできないので」と、車で待つことに。ヘルパー 訪問看護 生協 ホームセキュリティー導入の契約も時間差の訪問で、離れて座って短時間でを心がけながら終了し、各サービスが動き出したところです。義母はまだどのサービスが何をしてくれるのか、時間 や曜日に戸惑っていますが、誰かが来てくれることで安心感にはつながっている様です。

 いずれは訪れる親の介護…とは思っていましたが、いざとなると何から手を付けたらいいのか戸惑いました。今まで仕事では、ケアマネジャーのケアプランに沿ってサービス(訪問看護)を提供する側でしたが、受ける側の大変さを知ることができました。
 サービスの援助はあるものの、義母の独居生活は変わりないので、又何があるかわかりません。住み慣れた地域、家でできるだけ安全に過ごしていけることを願うばかりです。

訪問看護に花は咲く83

8月になっても新型コロナウィルスに関連するニュースが毎日報道されています。緊急事態宣言が解除された後、感染を広げないために私たちの生活も変わりました。

一つ目は働き方です。利用者さんへの訪問看護は今までと変わりませんが、会議や研修はパソコンを使ってオンラインで開催されます。密閉・密室・密集を避け、移動の手間も無くなり時間の無駄が省けます。プライベートでもお盆に帰省できなかった長男はオンラインで行事に参加しました。パソコンを通して飲み会もでき、違和感なく楽しい時間を共有することができます。

二つ目は社会的距離の定着です。買い物に行くとどの店も床に足形のマークや線で印がつけられていて、無意識のうちに等間隔に並んでいます。そして外出するときはマスクを着け、出入り口では手指のアルコール消毒をすることが普通になりました。

地道な努力で今までの生活様式を見直しても、まだまだコロナウィルスの猛威は治まらず、日々緊張感が緩むことはありません。「便利になった」「さすが日本人」などと感心している場合ではなく、一日も早い終息を祈ります。

訪問看護に花は咲く82

看護師紹介

人事異動で6月から葵会総合ケアステーション訪問看護で働いている看護師の田中秀隆です。6月までは民医連の介護医療院おおみや葵の郷に勤務していました。現在は訪問看護で様々なご利用者様のお宅を訪問させて頂いており、ご利用者様への看護、病気や在宅生活のこと、今まで過ごしてこられた人生のことや、ご家族様の思いなどを聞かせて頂いています。ご利用者様やご家族様と一緒に考え、在宅でより良い生活が送れるように支援していきたいと考えています。訪問看護は他職種との連携が非常に大切になります。多くの経験を積んで学んでいきたいと思いますのでよろしくお願いします。

疫病退散を祈願した祇園祭

今年の夏はとても雨が多く各地で雨による災害が起きています。また新型コロナウイルスの影響もあり、自粛生活をされている方も多くおられることでしょう。本来なら、京都の夏と言えば祇園祭が盛大に行われ、京都の町も賑やかになり、夏の風情が感じられる季節です。今年は、山鉾巡行・神輿渡御などは中止となり、大幅に縮小して行われました。祇園祭には疫病退散を祈願したのが始まりという記録があるので、祇園祭によって新型コロナウイルスは早く退散してほしいものです。しかし、終息はまだまだ先だと思われます。引き続き人の密集地は避け、マスクの装着、手洗いの励行を続けて予防をしていきましょう。

八坂神社はお寺だった?

現在の八坂神社は、明治以前には祇園社(ぎおんしゃ)と呼ばれ、寺と神社を兼ねていたが、明治元年の神仏分離令によって八坂神社と改称された。現在でも、お寺であった名残が境内にあります。「祇園社」と刻まれた石灯ろうがありますので一度探してみてはいかがでしょう?