寄り添うこと・・・(6)

ケアマネジャーとして10年以上が経過しました。その間私自身の生活には随分変化がありました。高齢の利用者さんの中にも大きな変化を迎える方がいます。その一つがつれあいの死です。
S夫妻は要支援状態であった時から担当しています。妻が要介護状態となり、3か月に1度の訪問から毎月訪問となって、話す機会も増えました。訪問するとお二人が競うように話され、両方の耳で別々の事を聞くような状況でした。また小さなことで口げんかをされることもしょっちゅうで、1階と2階で別々に過ごされて口もきかないという冷戦状態だったこともあります。80台後半と90台で、長年連れ添ってきても分かりあえないことがあるのだなあと感じたものです。それが昨年12月に突然夫が自宅で倒れ、そのまま帰らぬ人となりました。

妻の精神的な落ち込みは想像以上でしたが、近くにいる子供さんたちがそれぞれ毎日訪問したり、泊まったりして支えました。ようやく1か月を過ぎたころに家に呼ばれました。長女さんが同席されていましたが、「私たちもこれからも助けていきたいが、母親も早く立ち直ってほしい。同じ年代の人たちともっと積極的に関わってほしい」とデイサービスの見学を希望されました。少しやつれた本人は「喧嘩ばっかりしてたけど、お父ちゃんは真面目な人やった。私のことをずっと考えてくれてたし、私はお父ちゃんに支えられてきたんや。」と泣いておられました。

私の父親も7年前の12月に突然自宅で亡くなりました。その時の喪失感は想像以上でしたが、私にはやるべき仕事や子育てがありました。なんとか自分の生活に戻りましたが、母親はしばらく一人では眠ることが出来ませんでした。そのことを再び思い出しました。私たちの人生に別離はつきものです。しかしみんなそれを乗り越えて明日を生きる。乗り越える過程に家族がおり、友人がおり、近隣の方々がいる。現在Sさんは週1回ではありますがデイサービスに行くことになりました。私は毎週デイサービスをのぞきに行きます。隣の席の方と喋りながら明るく笑うSさんを見てほっとします。一時でも寂しさを忘れ、笑うことが出来たら、また明日も生きていけるのではないかと思うからです。

そしてSさんが深い悲しみを背負っていることを理解し、見守ってくれているデイサービスは、本人や家族だけではなく、ケアマネジャーにとってもありがたい存在です。介護の現場は単なる入浴や日中の居場所だけのサービスだけではない。一人一人の生活や人生観に寄り添い、出来る限りの支援を考え提供する、その実践が介護の現場で行われていることを誇りに思っています。