寄り添うこと・・・(125)

この季節、「花粉症」の症状に苦しむ方も多いと思います。
私も今までは春に目が少し痒いことがあるなあ…くらいの症状でしたが、今年の2月下旬の夜中、突然鼻水と涙に襲われました。耳鼻咽喉科でアレルギーテスト(血液検査でした)を受けたところ、ハウスダスト、杉、ヒノキにアレルギーがあることがわかりました。

そもそも「花粉症」が周知されたのは東京オリンピック後くらいだそうです。戦争で荒廃した森林を回復するため、補助金を投入してスギを人工的にどんどん植林したものの、木材を海外から輸入するようになり、国内の林業が廃れ、植林されたものが放置された結果、花粉の飛散量が増えてしまったと…

担当している利用者さんでも、花粉症の症状がしんどいと悩んでいる方がおられます。
高齢の方でも、昔に比べて肉の消費量が増えたことで植物性タンパク質の摂取量が減り、免疫力が低下します。また、ストレスも大敵で、ストレスで自律神経の機能が低下することで、免疫力が落ちてしまうとか…。
花粉症に立ち向かうには、植物性タンパク質(大豆類)をたくさん摂って、バランスの良い食事を心がけ、ストレスを溜めないこと!!中々難しいかもしれませんが、心がけたいと思います!!

花粉症はつらいけど山登りが気持ち良い季節☆ 2年前、嵐山の頂上にて

 

 

寄り添うこと・・・(124)

長い雨が続き、ほんの一瞬の青空が嬉しい。これは早めの「菜種梅雨」とも言われていますが、いずれにしても色とりどりの花の開花がとても待ち遠しいです。4月6日(土)に恒例の今宮神社でのお花見会を予定していますので、またご参加くださいね。

(昨年のお花見会の体操風景)

さて、今年も3年に1回の介護報酬改定の年となりました。介護現場にいる私たちは、この改定に振り回されています。というのも、どの介護事業所も経営は安泰な状態ではないからです。今回の改定では若干報酬は上がりましたが、物価高騰で水道光熱費も上昇している今、僅かなプラス改定はマイナスに転じているのが現実です。

今年のお正月。奈良の浮御堂

厳しいのは事業所の経営だけではなく、私の生活実感からでもあります。だからパッーとした晴れ間の様に、目の前が開けるような世の中の変化を期待しています。また変化を生み出す一員として、頑張ることを誓います。(K)

寄り添うこと・・・(123)

65歳からもらえる年金について

年金制度の基礎知識としてまとめてみました。

〔老齢基礎年金〕
○老齢基礎・厚生年金は原則65歳~支給(※60歳~75歳の間を選択できる)
○65歳なるまでに支給を受ける→繰り上げ支給(月-0.4%)減額率は一生涯変わらない。
○65歳以上に支給を遅らせる→繰り下げ支給(月+0.7%)

〔条件〕
年金の繰り下げは、2022年4月以降は75歳までできるようになりました。
一方、繰り上げによる減額は0.5%→0.4%になりました。
※昭和27年4月2日以降に生まれた人が対象。

〔例〕65歳になった時、月5万円(年間60万)の老齢基礎年金を受け取るとする。
○60歳で受け取る場合:
 12か月×0.4%=4.8%(年の減額率)
 4.8%×5年=0.24(24%の減額率)
 60万円×0.76=45.6万円(月3.8万円)
○70歳で受け取る場合:
 12か月×0.7%=8.4%(年の増加率)
 8.4%×5年=0.42(42%の増加率)
 60万円×1.42=85.2万円(月5.42万円)
○75歳で受け取る場合:
 132.84万円(月11.04万円)

繰り下げ受給は結局、税金・社会保険料が上がり、加給年金(年下の妻や子供がいる場合に加算される年金)がもらえない等もあり、最終的にさほど大きく変わらないこともあります。損益分岐点は12年といえます。
その他、60歳以降も働いて厚生年金に加入しながら老齢厚生年金も受け取ることができる「在職老齢年金制度」もあります。この場合は、年金(月額)+標準報酬月額+賞与(賞与総額÷12)の合計が48万以上とならなければ、年金の受給額の減額対象にはなりません。

少しでも年金受給を遅らせようとする国の企みを感じますが、60歳以降も元気に働き人生の先輩として引っ張ってもらえる企業や職場が増えればと願います。年金受給の選択については、状況をよく判断しご検討下さい。

アベノハルカス展望台より