訪問看護に花は咲く81

いよいよ梅雨本番を迎え、「身体がだるいなぁ」などと体調の変化を感じ始めている方が多いのではないでしょうか?ジメジメと京都らしい(笑笑)蒸し暑さが増してきていますね!梅雨の時期に起こりやすい体調の変化として、気分の憂鬱さ、体のだるさや疲れ、風邪をひきやすい、頭痛や食欲不振などがあります。

梅雨時期に起こり得る体調不良には自律神経の乱れと湿気による不調があるといわれています。①気温や湿度にばらつきによって自律神経の乱れが引き起こされ、その結果「体がだるい」「頭痛」「腹痛」といった症状が現れます。また、一日の寒暖差から、「冷え」や「肩こり」の症状が出たり、風邪をひきやすくなったりします。②梅雨時は湿度が高くなり、その結果普段よりも体内の水分が出ていきにくくなり、体のむくみの原因になってしまいます。湿気によって食べ物が劣化するスピードも速くなるため、カビや細菌が繁殖してしまった物を食べてしまうことで「食中毒」の危険性も高まってしまいます。

<梅雨時の食事について>

* 体調不良で体力低下やだるさを感じる梅雨時にはビタミンB群を摂取しましょう!ビタミンB1を多く含む食材には、玄米・発芽米・全粒粉パンなど胚芽つきのもの、豚もも肉、豚ロース肉、紅鮭などがあります。ビタミンB2を多く含む食材には、魚介類、牛乳乳製品、卵などの動物性食品が挙げられます。また、納豆や緑黄色野菜、キノコ類にも比較的多く含まれています。
* 気候の変化で機能が低下する梅雨の時期には「体を温めるもの」例えば、ねぎ、しょうが、とうがらしといった、薬味やスパイスとして活躍している食材がおすすめです。また、色が「赤・黒・オレンジ」のものが多いです。ごぼう、人参、レンコンなどの根菜、卵、赤身肉、チーズ、魚介類があてはまります。
* タンパク質の不足は免疫力の低下にもつながり、暑さで体力を消耗し内臓も弱りがちなので、消化吸収力に優れたお魚を中心に、タンパク質をしっかりと選ぶようにするとよいでしょう。

<快適に眠れる睡眠環境を整えましょう>

心地よい睡眠のためには、睡眠環境を整えることが非常に大切です。快眠のために最適とされる環境は「気温26度以下」「湿度50~60%」。エアコンを活用しましょう!冷房で室温を26度前後に保つと寝やすくなります。また、除湿機能を使って湿度調整も行ってみて下さい。

<簡単な運動で水分を出してむくみ予防>

体の中に余分な水分の溜まりやすい梅雨の時期は、適切な運動を行うことが大切です。水分や老廃物が排出されないと、むくみや食欲不振といった不調に繋がります。運動は簡単なもので良いので、毎日の中に少しでも取り入れてみて下さい。
このように食事、睡眠、運動。普段の生活習慣の意識が梅雨時の体調を大きく左右します。 また、この時期は誰もが体調不良を起こしやすく、自分以外の家族や身近な人たちも、だるさや疲労感、ストレスと闘っています。お互いを気遣い合いながら、共に生活習慣を改善してこの梅雨を乗り切っていきましょう!
「健康的な生活をサポートするヘルスケアマガジン」より一部引用