寄り添うこと・・・(76)

2021年から始まる制度の改定について

今年は暖冬。と言っても雪が散る寒い日もありましたね。
もうすぐ桜の咲く季節。心は浮き立ちますが、「桜を見る会」騒動で、美しい桜の花もすっかり汚名を着せられた感じです。
さて2021年の介護保険改定内容ですが、ケアプランの有料化などは見送られ、以下の2つが決まりました。

1.補足給付に関する給付のあり方:ショートステイや入所の際の食費・居住費の減額制度について、第3段階の新たな区分条件を設け、資産基準を細分化します。
食費の補足給付は、一日あたりの上限額が見直しされます。第2段階は600円(現行390円)、第3段階①1000円(現行650円)、第3段階②1300円(現行650円)となり、入所者は月額2.2万円の上乗せになると言われています。

2.高額介護サービス費:現行の44400円上限について、年収770万円以上は93000円に、1160万円以上は140100円に、医療保険に合わせて引き上げます。

年金額や貯蓄額により、利用料(高額介護サービス費)の上限額を引き上げ、食費・居住費の減額を引き下げるというもので、小金を持っている高齢者からは絞り取るだけ絞る取るという国のやり方に怒りを感じます。全日本民医連が行った「介護保険施行20年調査」の中でも、介護保険利用料が3割になり、サービスを削っている事例が多くありました。

いま国会では税金の私物化が大問題になっていますね。政治家や官僚までが、私たちの血税を私物化し、それを追求されても反省のかけらも見せない異常な事態です。高齢や障害を理由に、健康で文化的な生活を阻害される必要はないと思います。何より私たちの三大権利である参政権を最大限行使して、税金の使い方をチェンジしたいです。(憲法15、25、30条)
こう考えると、私たちの暮らしや社会の中で起こる事象はすべて憲法を中心に正していけるのではないかなと。侮れない今さらの憲法、もう一度前文から読み直してみませんか。