寄り添うこと・・・(98)

 「ご存知ですか?“ヤングケアラー”」

「ヤングケアラー」の割合が、中学生の約17人に1人にあたる5.7%にのぼることが2021年4月12日、厚生労働省が公表した調査結果より明らかになっています。
私自身も過去に男子中学生が学業と介護を両立しているケースを受け持ったことがあります。彼は介護認定を受けている父と二人暮らしで長年の習慣もあるからか主介護者でありながらも悲観的な訴えはほとんどなかったことを憶えています。家事や介護負担を減らすことができるようサポートしていましたが、それでも彼の担う役割の時間的拘束は否めません。
“介護をしている=かわいそうなこと”とは思いませんが、友人と遊ぶ時間をもてているのだろうか、部活などの活動に参加できず青春を謳歌できているのだろうか、価値観は様々ですが、彼が今後どのような人生を歩むのか私としては心配でなりません。
ヤングケアラーという言葉の認知度や当事者の自覚はまだまだ低いとの結果もあります。私たち周囲の大人がヤングケアラーをどのようにサポートしていくべきか多機関での検討が必要と思います。2021年7月中旬から8月下旬に、京都市内の市立中学校・高等学校の全生徒を対象としてヤングケアラーの実態調査を京都市が実施しています。集計結果の発表時期は未定ですが、少しでも多くの人が関心をもって頂ければと願います。